の続きです。
【創造性】
効率的作業組織に比べて、相対的に「余裕」の重要性が高い理由の一つは、創造性の発揮メカニズムに関係しています。
心理学で言われていることですが、創造性は、内発的動機によって高まります。つまり、その仕事をやることそのものを面白いと感じていたり、楽しいと感じているような状態であればあるほど、創造性が出てきます。もちろん、個人差はありますよ。
ぜひ思い出してみてください。あなたがこれまでで最も多くの発想をした時はどんな状況にありましたか?
または、あなたが今までで一番、時間を忘れて何かに没頭し、それをいつまでもやり続けていたい、というような体験はありませんでしたか?その時に、あなたの創造性は発揮されませんでしたか? それが内発的動機です。
ご想像の通り、その一方で、「外発的動機」というものがあります。
外発的動機とは、その仕事をやることによって、その行為そのもの以外から動機付けされることです。例えば、この仕事をやり切ると上司に褒められる、ボーナスがもらえる、出世につながる、あるいはやらなければ怒られる、減給される、降格させられる、などです。
外発的動機は創造性に対してどのように作用すると思いますか? やはり高める? それとも何も作用しない?
両方違います。基本的には、外発的動機は創造性を減衰させます。
つまり、例えばボーナス目当てでやる仕事ほど、あなたの独自の発想は少なくなるのです。あるいは、ノルマ達成に懸命であればあるほど、創造性は出て来なくなってきます。
したがって、あなたがもし「イノベーションを起こせ」と上位層から指示されたら、ニヤッと笑ってください。そして余裕を確保してください。
そして、自分が今まで「個人的に」持っていた問題意識や、興味を追求してください。 組織のことはさて置いて、個人としての追求を優先してください。ただし、ある程度長い期間が終わる頃には事業化して、ちゃんと儲けてね、ということが条件となりますが。
もし、あなたが部下に「イノベーションを起こしてくれ」なんて指示してしまったら(笑)、彼ら彼女らが何をしていようと口出しは無用です。
では、もし、儲けられなかった、イノベーションを失敗したらどうするか? あなたが指示した上司ならどうしますか?
答えは単純です。「許す」です。
日本にいる方々なら誰でも知っているような某企業では、「3 回までなら謝れば許す」としています。 3 回が妥当かどうかについての議論はどうでもいいのです。重要なのは、内発的動機を高めるために余裕を与えることです。
先ほどのストーリーでは、A 社長がカンカンでしたね。おそらく C さんが創造性を発揮しようとすることは、もうこの先ないかもしれませんね。
ただし、いつまでも許すのも良くありません。3 連敗したら潔く降格ですよ。ただし 「降格後も、予算枠は小さくなるけど、またどんどんチャレンジしてくださいな」とい うのも、余裕と切迫の振り子の例と言えるでしょう。
どうでしょう。あなたの上司は余裕を与えてくれそうな人ですか?
部下に十分な余裕を与えられる余裕があなた自身にありますか?
もし答えが No なら、周囲の人たちにこのメルマガを共有してみてくださいね。もしそこから何かやってみようか、という話・雰囲気になってきたら、私はとても嬉しいです。
ただし、そこから先は長い道のりですからね(笑)。
(続く)
こちらもご参考にしてください。
宮田 丈裕 (当社代表)
次回のシリーズ第6回はこちら:
※この記事は、引用・リンクは自由にしていただけます。
ただし、当社の会社名、記事の著者名を引用していただくことと、
どのようなサイトなどのメディアで取り上げるかを
当サイトの「お問い合わせ」から当記事タイトルと共にご一報いただくことを
条件とさせていただいております。